2013年10月22日 (火) | 編集 |

私は卵巣欠落症状でのぼせがあるからまだ半そでだけどね。
昨日は2おちびが寒そうだったからサンラメラつけたよ。
小麦が真ん前でしょっちゅう寝ている。
これは2ショットが撮れたので。
小麦はおもちゃまで持ち込んでます。
さぁ、今年の冬はどうしましょう。
前は床暖があったから出掛ける時は床暖をつけっぱなしだったけれど
今のマンションにはそんなもんありません。
嫌いだけど、エアコンの暖房+加湿器しかないのかなー。
小麦は私が留守の時はサークルに入れるから
湯たんぽでいいとして・・。
自由に好きなところに行ける椛は部屋を暖めないといけない。
近々、洋服でも買いに行こうと思う。
去年、小麦に買ったセーターは息吹に着せて今は形見になっているし
椛用に買わなきゃね。
昨日は10分おきくらいにトイレに行っていた椛。
でも・・・出ない。夜、点滴をしました。
自己判断・・120ml。
今まで家で点滴をした、ゆう、チビ、将也、睦月、息吹。
椛は大変だろうなーと思ったけど、案の定暴れまくりでした。
2013年10月21日 (月) | 編集 |
検査結果はまずまずだった椛。
なのに・・翌日おしっこが出なくなった。
あーちゃんや息吹も若い時に膀胱炎で何度も
トイレに行っているのに出ないって事があったけれど
慢性腎不全の子の無尿は怖い!!
超音波検査をしたけれど異常はなし。
私は外出中だったから、いつもより早く仕事が終わった彼に
病院に行ってもらったのだけど、彼は動物と暮らしたことが
ない人だし、ちょっとの変化で気づく私とは温度差がある。
主治医の先生が午後からいないということで、残るは2人。
院長先生とだーーーーっいきらいな女性獣医師。
びっちゃんの時の獣医師と似ていて、笑わない、優しい言葉をかけない、
事務的、威圧的・・・飼い主さんは不安でいっぱいなのに
お前それでいいのか?といつも思っていたんだけど
彼から聞いたらたいした説明もなく、する事はないと言われたと聞いてブチ!!
速攻電話した。最終的に院長先生と話をして、あの先生は主治医がいない時でも
私にはあてないでほしいと伝えた。
自分のことはどうでもいいけれどおちびたちが絡むとタチ悪いですよ。
命を預けるわけだし我慢しているけれどね・・。
だけど、ひまが点滴をした瞬間に私と友達の前で息を引き取ったことも
またモヤモヤ。あの時も獣医師全員に話を聞いたし、先生が泣きそうに
なるくらいまで追い詰めたし・・。クレーマーですかね。。
だけど、私には大事な子供だから。
動物と人間・・違いはあるけれど、自分の子供が変死をしたら
親御さんは問い詰めますよね。
保護団体スタッフをしている時も(ひまちゃん預かり中)
代表に神経質と言われたけれど、ひまが眠れないくらい苦しがっているんだからさ。
状態を見ていない人に言われたくないんですよ。
で、モミちゃん。
いつもよりかなり少ないおしっこを2~3回しました。
今は寝ています。

------------
わたしごとではありますが・・・
私も半年に1度は血液検査や歯科検診をうけているんだけど
先日やった検査で膠原病か甲状腺ホルモンの異常に疑いが。。
基準値40未満の数値が640もありましたわ。
はははは。病院行かなきゃ。
なのに・・翌日おしっこが出なくなった。
あーちゃんや息吹も若い時に膀胱炎で何度も
トイレに行っているのに出ないって事があったけれど
慢性腎不全の子の無尿は怖い!!
超音波検査をしたけれど異常はなし。
私は外出中だったから、いつもより早く仕事が終わった彼に
病院に行ってもらったのだけど、彼は動物と暮らしたことが
ない人だし、ちょっとの変化で気づく私とは温度差がある。
主治医の先生が午後からいないということで、残るは2人。
院長先生とだーーーーっいきらいな女性獣医師。
びっちゃんの時の獣医師と似ていて、笑わない、優しい言葉をかけない、
事務的、威圧的・・・飼い主さんは不安でいっぱいなのに
お前それでいいのか?といつも思っていたんだけど
彼から聞いたらたいした説明もなく、する事はないと言われたと聞いてブチ!!
速攻電話した。最終的に院長先生と話をして、あの先生は主治医がいない時でも
私にはあてないでほしいと伝えた。
自分のことはどうでもいいけれどおちびたちが絡むとタチ悪いですよ。
命を預けるわけだし我慢しているけれどね・・。
だけど、ひまが点滴をした瞬間に私と友達の前で息を引き取ったことも
またモヤモヤ。あの時も獣医師全員に話を聞いたし、先生が泣きそうに
なるくらいまで追い詰めたし・・。クレーマーですかね。。
だけど、私には大事な子供だから。
動物と人間・・違いはあるけれど、自分の子供が変死をしたら
親御さんは問い詰めますよね。
保護団体スタッフをしている時も(ひまちゃん預かり中)
代表に神経質と言われたけれど、ひまが眠れないくらい苦しがっているんだからさ。
状態を見ていない人に言われたくないんですよ。
で、モミちゃん。
いつもよりかなり少ないおしっこを2~3回しました。
今は寝ています。

------------
わたしごとではありますが・・・
私も半年に1度は血液検査や歯科検診をうけているんだけど
先日やった検査で膠原病か甲状腺ホルモンの異常に疑いが。。
基準値40未満の数値が640もありましたわ。
はははは。病院行かなきゃ。
2013年10月19日 (土) | 編集 |

8月23日に検査をしたので、2ヶ月たったし今日は検査へ。
まず、体重。
2、34kg→2、38kg(若干増えています)
BUN 31、6→30、4(維持できてます)
CRE 1、7→1、6(維持できてます)
今日は、BUNもCREも正常値でした。
でも、慢性腎不全には変わりありません。
リンは正常値6、0までのところ6、5だったし
カリウムも4、6までのところ5、2でした。
でも、とりあえずは「すぐに輸液を・・」とはならずよかった。
また2ヶ月後に再検査をします。
ただね、ごはんを自分で食べないのね。
「うにゃにゃにゃーん」って催促されて、口元に指で運ぶ。
鼻がきかないからか、それのほうが楽なのかはわかりません。
でもね「シニア~」を始めてから最後のニャンコ。
抗うつ剤を飲んでいて副作用が出ている時はあげられないけど
それ以外は一緒の時間を無駄にせず使いたい。
そうそう、動物病院。今日はワンちゃんが多い日で・・
隣に座った方と話していたんだけど、出たらそのワンちゃんが
いなくて、「んん??」とみていたら4人がけを3人で
座っていた飼い主さんたちが「すいません、すいません」と
同じ動きで素早くズレてくれて、ちょい笑い。
「威嚇したみたいになってすみません」と謝りました。
話はズレるけれど、この間は定期的にしている私の
血液検査の時に「肝炎もしておく?」と言われて
「なぜだ?」とか思ったんだけど、入れ墨を
入れているからだったそうです。
陰性でしたけど。
そして。
後ろに写っている小麦さん。
筋肉ついてきてツチノコみたいです。
ママっこなので、私が浮気をして帰宅すると
しっつこく匂い嗅がれます。
マホ家に来た時は4ヶ月だった小麦さんも
1歳9ヶ月になりました。
躾いらずに楽ちんワンコ。
チャイムだけには吠えますがね。
では、また~。
| ホーム |