多血、腎臓のこと

週1で血球検査をしないといけないびっちゃん。
最近はBUNとCREも計測したほうがいい状態になり、
今回(5日)もBUNが先週よりも若干上昇。
PCVは68だったので今回も瀉血は無し。
何かを検索していて辿りついたサイトに載っていた臨床データ。
腎のう胞があるワンちゃんが慢性腎不全に移行したという事例だったが
それがヨーキーだった。
周りのヨーキー飼いさんで腎不全の子が多かったりしたのもあって
犬種別 かかりやすい病気などの特集で腎不全は書かれていないけれど
ヨーキーは腎臓にダメージを受けやすいのかなというイメージがある。
ゆうもそうだったし、びっちゃんもヨーキーの血が入っているしなー。
で、ちょっと話はズレるけど、心臓かかりつけ病院にまーくんの
点滴セットを買いに行った時に、受付で「多血症で通っている子って
いますか?」と聞いてみたら、貧血は多いけど多血はやはり珍しいらしく
通っている子の中では1頭だけらしい。
それがナント、ヨーキー。びっちゃんとそこでまたリンクしてしまった。
そのワンちゃんが単純な多血(二次的ではないもの)かは聞かなかったけど。
それにしても、多血症ってホント珍しいんだな・・。
発症してすぐに亡くなる子が多いというのを読んだことがあるし
余計にデータとして残らないのだろうか。
びっちゃんは闘病2ヶ月。
多血症だけではなく、腎臓のほうも重要視していく時がきたなと思う。
一昨日は嘔吐もしちゃったし、寝ている時間、横になっているんだけど
眼は開けている・・という時間が増えてきた。
そして、ゆうの時に経験した、腎不全特有の口臭がする・・。
明日は病院予定なので、今後の腎臓のケアについても
どうしていくか相談してみようと思う。

最近はBUNとCREも計測したほうがいい状態になり、
今回(5日)もBUNが先週よりも若干上昇。
PCVは68だったので今回も瀉血は無し。
何かを検索していて辿りついたサイトに載っていた臨床データ。
腎のう胞があるワンちゃんが慢性腎不全に移行したという事例だったが
それがヨーキーだった。
周りのヨーキー飼いさんで腎不全の子が多かったりしたのもあって
犬種別 かかりやすい病気などの特集で腎不全は書かれていないけれど
ヨーキーは腎臓にダメージを受けやすいのかなというイメージがある。
ゆうもそうだったし、びっちゃんもヨーキーの血が入っているしなー。
で、ちょっと話はズレるけど、心臓かかりつけ病院にまーくんの
点滴セットを買いに行った時に、受付で「多血症で通っている子って
いますか?」と聞いてみたら、貧血は多いけど多血はやはり珍しいらしく
通っている子の中では1頭だけらしい。
それがナント、ヨーキー。びっちゃんとそこでまたリンクしてしまった。
そのワンちゃんが単純な多血(二次的ではないもの)かは聞かなかったけど。
それにしても、多血症ってホント珍しいんだな・・。
発症してすぐに亡くなる子が多いというのを読んだことがあるし
余計にデータとして残らないのだろうか。
びっちゃんは闘病2ヶ月。
多血症だけではなく、腎臓のほうも重要視していく時がきたなと思う。
一昨日は嘔吐もしちゃったし、寝ている時間、横になっているんだけど
眼は開けている・・という時間が増えてきた。
そして、ゆうの時に経験した、腎不全特有の口臭がする・・。
明日は病院予定なので、今後の腎臓のケアについても
どうしていくか相談してみようと思う。
